その他 | 株式会社ノダ

DIE CUTTER NAXING TOTAL SERVICE NAKER ノダ

お問い合せ
勉強会
工場見学
会員登録
COMING SOON
X
Instagram
YouTube
  • TOP
  • ノダが選ばれる理由
  • 製造事例を探す
  • トムソン型/クロムダイ
  • 国内外拠点
  • お困り事から探す
  • 刃物と資材から探す
  • 業界用語集
  • 会社概要
お問い合せ
勉強会/工場見学 大好評実施中
会員登録/COMING SOON
noda instagram
X
Instagram
YouTube

その他検索結果

絞り込みキーワード

【厚物】ブッシュ抜き用の型も、㈱ノダにお任せ【火造/金型】

【便利】お客様の声から生まれた!ノダの6つのサービス【まとめ】

【繊維】トムソン型でも安心!フェルト加工【フェルト】

【断裁機】まるでギロチン!? 直線カット用の断裁刃【刃物】

【硬質材】刃抜け対策【粘着剤】

【検証】サビ対策、してますか。【防錆剤】

【すり合せ】トムソンの宿命?材料ロスは仕方ない?【提案】

【検証】フッ素?シリコン?【非粘着】

【DIY】こんな使い方も【不織布】

【雑貨】薄手の付箋 トムソン型で!【紙】

【小ネタ】ベースのレーザー刻印を有効活用してみませんか?【刻印】

【試作】初めてにちょうどいい。ハンドプレスに木型を添えて【DIY】

【食品】一点もののクッキー型。衛生面も安心のステンレス製!【衛生】

事例の詳細

【硬質材】刃抜け対策【粘着剤】

ASK
その他
梱包資材
耐久性、全般

刃抜け対策の一例をご紹介

トムソン型のあるあるの一つ「刃抜け」 硬質材や厚物、強粘着など、材料特性によるものもあれば、長年使用しているうちにベース板が緩くなってくるなど、原因は様々です。

ポイント

ボルト締め
胴体に穴の空いた刃物を、裏面からボルト棒で固定。
インテル留め
 刃物の両端に切れ込みを入れ、そこに鉄板を差し込んでベース板とビスで固定。
裏ひねり
刃の裏面に斜めに切れ込みを入れ、カエシを作ることでベース板に噛ませる。

補足

用途にあった対策を
最適な刃抜け対策をご提案いたします!

お客さまからいただいた評価

いろんな刃抜け対策のバリエーションがあり、用途や予算に合わせて対応してくれるので、いつも助かっています!

こちらの製造事例で対応可能な素材例

硬質材/粘着剤/厚物
お問い合わせ 資材と刃物から探す

関連コンテンツ

用語_つば付ポンチ

用語_窓あけ

用語_溶接玉

X
Instagram
YouTube
© NODA CORPORATION All Rights Reserved.