木型・抜き型のノダ

 

      
   
 
   
         
 
  ・専用スキャナ スマホで瞬時にクラウドデータ化!
  ・名刺用のバインダーの必要が不要 PC・スマホで閲覧検索できる!
  ・名刺に付随してお会いした際の情報を残せるので備忘録として、次回訪問時に便利!
  ・自分の名刺だけでなく社内のメンバーの名刺情報を閲覧できるので、情報を持つ同僚を知ることができる。
  ・メルマガ配信用のメーリングリストを簡単に製作でき、配信内容の解析もできる!
  ・HPや電話にての問い合わせに対し、接点が過去にあるかを確認でき担当への引き継ぎが容易にである。
   
 
  ・コストが結構高い(ただ、これを高いとみるか安いと見るかは活用できているか否かにもよる)
  ・利用者の意識付けが必要!(名刺をちゃんと読み取りデータ化するかどうかに運用のキモがある)
 
 
 
  テレビCMでも有名なSansanのクラウド名刺管理システムになりますが
毎月くらいのペースで機能更新が行われており、鮮度が落ちないような取り組みがなされています。

自身の感想になりますが、メールマガジンの配信、解析に用いることもできるため非常に便利。
かつ、展示会の際に名刺交換を行った顧客名刺をその場で展示会交換顧客としてスキャニング
することで、その日のうちにお礼メールを打つこともでき、非常に便利。

関連企業に関するニュースがTOPにあがってくるなど、様々な工夫を感じます。

→Sansan HP

   
  
   
 
  ・日々の印刷/封入/作業が不要になり、データをWebにアップし送信ボタンを押せば作業完了!
  ・1通あたりの通信費が切手代以下になり、用紙代、封筒代も不要に!
  ・お客様からの納品書をなくしたので再発行お願いという問い合わせが激減。
  ・経理の締め日の請求書発送日のバタバタがなくなった
   
 
  ・専用伝票を使用されているお客様には対応できない
  ・Web納品書/請求書への切り替えに際しての告知作業は大変!
  ・初期段階の勉強は必要ではありますので専任担当をたてる必要がある
   
   
 
  年間を通した際のコストの削減は切手代だけで45万円ほどの削減となり封筒代金などを
加えた場合、年間50万円程度の削減になりました。
加えて、封入作業にかかっていた作業時間が年間で300時間ほど削減できたと思われます。
コストカットも有益ですが弊社の場合は時間の人的作業時間の削減が大きいものとなりました。
何より経理担当から『楽になった!』との声が結果だと思います。

→楽楽明細 HP

   
   
  
   
 
  ・国内外問わず起きた出来事を共有でき、コメントで質問や感想を残すことができる
  ・写真や動画もアップできるので、技術の共有も直感的に周知して見返すことも可能です
  ・過去の記事もキーワードで検索できる!
  ・全体への周知事項が容易にでき、途中で止まってしまう伝達漏れが起きにくい
  ・離れていても個人個人を知ることができ、距離を身近に感じる
  ・アンケート機能なども実装されていて意見を求めることもできます。
   
 
  ・徐々に書き込む人と書き込まない人の2極化がおきるので 管理者の工夫と努力が必要となる
  ・SNSは多数ありますが自社に合ったものを選ばないと使われないものとなってしまう。 
   
 
  SNSといえばFacebookと言ってもよいほど有名なFacebookが企業向けの社内SNSとして
提供しているのが弊社が利用しております『Workplace』というツールになります。
使用感や見せ方がFacebookに近く、浸透しやすそうというのも導入の選択肢となりました。
※選択時はChatworkやSlackなども候補にあがりました。

社内の通知/連絡事項などで用いることができ、なくてはならないツールの一つです。

→ Workplace HP

   
 
 
  ・国内外問わず簡単に会議を開くことができ、用途は会議だけに限らず使い勝手が良い
  ・感染症問題で直接の面談が困難な状況であるが故に、非常に便利なツール
  ・認知度が高く、導入してるお客様が多いので楽である
  ・ツールとしての完成度が高く、使い方が簡単である
  ・コストが安い!有料版でも月2000円程度(時間制限があるが無料版でも十分使える)
  ・デバイスを選ばない
   
 
  ・一時期セキュリティについて問題視された時期があった
   
   
 
  弊社ではZoom以前から国内外とのWeb会議システムを導入しておりましたが
コロナが騒がれだす以前に、以前使用していた会議システムから切り替えました
理由は圧倒的なコスト。年間20万円以上支払っていたのですがZoomにて
約10分の1にコスト削減されました。
だからと言ってできることが制限されたかといえばそうでもなく、むしろ多機能になり
使いやすさも向上してかなり優れたコスパのよいツールです。

ちなみに各拠点の様々な場所にカメラを置き、常時管理モニタとしても利用しております。
誰がどこにいるかが解かるのと、電話の取次の際に相手の状態も見れるので
意外と有効活用されています。(↓)

→ Zoom HP

   
   
 
 
  ・Googleドライブというクラウドサーバーを社内メンバーで共有管理できファイルを共同管理可能
  ・独自ドメイン”kigatya.com”をGmailサーバーを利用できる
  ・表計算・ドキュメント・プレゼン作成などのアプリがクラウド上で同時共有で使用できる
  ・かなり豊富なツールが用意されており、クラウド上でインストール不要で使用可能
  ・GASというGoogleで用意されているプログラミング言語があり、社内アプリの開発ができる
  ・アプリ開発に対する様々なツールとの連携が便利
   
 
  ・1アカウント=1ライセンスでの契約が必要になり、月々のコストが発生する。
  ・社内アプリの開発にはそれなりの知識が必要になり学習が必要となる
  ・Googleドライブの管理には知識が必要。
  ・Googleの企業が大きすぎるのか質問に対する対応があまり良くない。
   
   
 
  Googleが提供するグループウェアで有料版はクラウドドライブ上でのデータ管理や
日々作成する資料作成のツールが各種用意されていて、かつクラウド上では一つの文書を
同時に作成していくことも可能となっており共同でプロジェクトをすすめるなどの場合は有効な
サービスだと思います。

また、提供されているGASというアプリケーション開発言語を用いて社内業務用ツールも作成
でき、自分たちの使いやすいツールの日々の開発に役立っています。
難点としては、疑問が発生したさいの質問を投げても回答までに時間がかかるという点。
これが改善されればかなり助かります。。。

→ Google Workspace HP

   
   
   
 
   
 

 

弊社内でバージョンアップを繰り返しながら10年使われ続けているシステムになります。
その名も『ホワイトボード』 もともと、工程管理を実際のホワイトボードにマグネットで
運用していた事の名残から、その名前だけが今に残っている代物。


   
 
 

弊社お客様で、複数のアイテムではありますが決まった型のみを注文していただく
お客様があります。社内のルール上、価格は決まっていますが必ず必要数と種類の
見積もりを行わなければならず、都度弊社に見積もりを頂いておりました。

そこで見積もり依頼のフォームとメールにての見積書自動返信機能を作成。
昼夜問わずに 見積もり依頼を頂いた数秒後に見積書を返すことができる様になりました。

   
 
 

日々業務に使用します刃物のアイテム数はかなりの数にのぼります
使用したアイテムに関し、在庫管理のアプリを導入して管理は行っているものの
規定数の割り込んだものを担当者がチェックして発注を行っていました

その際に、自社で導入したアプリからリスト化できていたためこの内容を
弊社のサプライヤー様にご協力いただき常時在庫数を下回ったものを発送して
いただくというシステムの構築を行いました。

   
   
   
   ご紹介させていただいたもの以外にもまだまだ開発したもの、導入したシステムなど
  様々存在しております。気にかかったものなどございましたらお問い合わせいただければ
  ご説明させていただきます。

 
   
   
   
メールでのお問い合わせ お問い合わせはこちら
ノダのことが解るイメージムービー
オンライン商談
Web帳票登録設定に関して
メールマガジン登録及びバックナンバー
ショット数管理モニタシステム
ノダ・ベトナム動画で工場見学
よくある質問
~ アジアグルメ紀行 ~
facebook
精度・耐久性・切れ味すべてにおいて最高レベルのクロムダイ
製造事例
グローバル生産体制
選ばれる理由
ノダのチャレンジスピリット
木型によくあるクレーム。ノダならこう解決します!
抜き型・木型のご相談・お悩みをお聞かせください。
あなたの木型ができるまで
野田隆昌が語る
ビク型・抜き型用語集